株主・投資家情報

INVESTOR RELATIONS

2024年9月期

株主の皆様へ

大英産業株式会社 代表取締役社長
一ノ瀬 謙二

株主の皆様におかれましては、平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 当社は2024年11月28日をもちまして57年目を迎えることができました。これもひとえに当社を支えてくださるステークホルダーの皆様のおかげでございます。

当期は、中期経営計画の中間年度として、重点施策である住まいのワンストップ体制の構築や事業領域拡大のため、新規事業に取組みながら、主力事業であります分譲マンション及び分譲住宅を軸に事業を展開してまいりました。分譲マンション事業におきましては、前年から販売を開始していた当期竣工物件の販売が非常に好調且つ早期の完売が相次ぎ、増収増益となりました。しかしながら、住宅事業におきましては、建築資材の高騰や2024年問題による建築原価の高騰分を一部販売価格に転嫁できず、また事業回転日数を短縮するべく在庫の圧縮を早期に行うため、価格の改定による販売を行ったことから、大幅に利益が減少いたしました。これらが影響し、当期は業績の下方修正を行うこととなり、中期経営計画最終年度である次期におきましても、業績目標の下方修正をいたしております。

株主の皆さまに大変ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

次期におきましても、住宅、不動産市況の先行き不透明さはございますが、利益率の向上と安定した財務体質を構築し、更なる企業価値向上に努めてまいります。

株主の皆様におかれましては、変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年9月期 業績ハイライト

●業績

2024年9月期 事業別業績

●商品別における売上ポートフォリオ

マンション事業
マンション事業におきましては、ファミリータイプとコンパクトタイプの分譲マンションを展開してまいりました。当期期初時点での完成在庫は完売、また、当期には全10棟483戸が竣工し、当期期初時点における完成在庫を含め488戸のお引渡しが完了いたしました。当期竣工物件においては、駅徒歩圏内の利便性の高い立地における土地仕入や、需要を捉えた販売価格の設定により、迅速に販売が進み、且つ高い利益率での販売ができております。当期は新たに福岡県内での供給8棟を含む全10棟506戸の新規分譲を開始しており、58期に向けて、販売を促進してまいります。
分譲住宅事業
戸建事業におきましては、期初時点における完成在庫及び 仕掛用物件が増幅していたこともあり、事業回転日数の短縮を図るため、土地の仕入れ数を絞りながら、完成在庫に関しては一部価格の改定を行い、販売を強化してまいりました。契約件数としては前年を上回り順調に推移しておりましたが、依然続く物価上昇や金利上昇リスクなどにより、住宅購入マインドの低下につながり、当期後半頃よりお客様の集客が減少してきたことで、更なる価格改定等を行ったことで利益を大きく落とすこととなりました。
「住まいと暮らしのONESTOPイオンタウン黒崎店」として、戸建住宅、中古住宅、土地情報など、当社が扱う商品をワンストップで供給できる店舗を開設いたしました。住宅商品に加え、住み替えや世代の違うご家族のニーズに対応したリフォームや相続の相談など、暮らしにまつわるサービスの提供を行うことにより、一人のお客様と生涯に渡る関係性を築くことが本店舗開設の目的であります。主力事業である分譲事業におきましては、コンセプト分けされた5つのシリーズを展開しており、お客様のニーズに合わせて販売を推進しております。
不動産流通事業
不動産流通事業におきましては、中古物件を買い取り、リフォームを行い販売する買取再販を、北九州市を中心とした福岡県、熊本県、大分県にて行ってまいりました。中古相場は、新築価格の相場上昇に伴い、大幅に上昇しておりますが、販売希望顧客は増加傾向にあり、売り手市場が続いております。新築住宅よりも安価で購入できる中古物件の購入希望者は多く、販売件数は前年比126%と当社の中古物件の販売戸数では過去最高の件数となりました。一方、販売価格におきましては購入希望者の希望・購入可能額は上昇せず、価格を下げた販売をせざるを得ない状況となり利益率は大幅に減少いたしました。低価格帯での販売を行うため、原価を抑制した仕入れが大きな課題となりました。
街づくり事業
街づくり事業では、投資用戸建賃貸住宅の販売、大型の土地分譲、山口県防府市の駅前にてタウンハウスの販売を中心に複合的な開発を行ってまいりました。当期におきましては、大型の土地分譲が街づくり事業の売上構成比49%と約半数を占め、高い利益率で街づくり事業を牽引しました。投資用戸建賃貸住宅の販売におきましては、賃貸マンションやアパートに比べ低コストで投資ができ、賃貸市場において居住者の需要が見込めることから販売件数は予想通りに推移しました。

●今後の見通し

2024年10月18日に「中期経営計画における業績目標の下方修正に関するお知らせ」として、 2022年12月20日に公表しておりました、第57期(2025年9月期)の業績目標を下方修正いたしました。業績目標の下方修正を行った背景としましては、

  1. 住宅・不動産市場において物価高や金利上昇リスクは継続し、顧客動向に大きな回復傾向がみられないこと
  2. 当期に利益率向上のための事業回転日数の短期化に伴う完成在庫の圧縮を図ってまいりましたが、その完成在庫が一部残っており、次期においてもその施策を継続することにより、事業回転日数を短縮し、利益率の改善と強固な財務体質を継続的に構築できる事業体制を目指すことを最優先としたこと
  3. 新規事業やストック事業への投資を行い、中長期的な利益率の改善を図ること

の3点が挙げられます。
 
既存の分譲事業におきましては、土地や中古物件の仕入れ精度を上げながら、事業回転日数を短縮することで、販売戸数を増やさず、利益を上げる体制を構築し、併せて販売費及び一般管理費の抜本的な見直しによる経費の削減を行ってまいります。

TOPICS

TOPICS 1

「住まいと暮らしのONESTOP イオンタウン黒崎店」開設

10ヶ年経営戦略に基づく重点エリア戦略の「住まいのワンストップ体制の構築」に向け、当社が扱う商品・サービスの窓口を1つにした店舗を開設しました。お客様のニーズにワンストップで応え、住まいと暮らしのファーストコールカンパニーを目指してまいります。

TOPICS 2

新たに宿泊施設事業を開始

宿泊事業の第1弾の建物として、北九州市の当社が活用していた戸建住宅モデルハウスを再活用し、宿泊事業を開始。インバウンド需要の拡大により稼働率は好調。福岡市や北九州市にて、新たに宿泊施設の購入を行っており、今後更なる事業の拡大を図ってまいります。

TOPICS 3

主力事業におけるSDGsの取組みを開始

当社の主力商品である、分譲マンション、分譲住宅において、環境に配慮した商品の建築、販売を開始いたしました。

● 分譲マンション、分譲住宅共にZEH(ゼロエネルギー住宅)の建築を開始 ※
● 電気自動車の充電スペースを設置 ※
● 玄関前の置配が可能な「Pabbit」を採用 ※

物流の2024年問題の影響を鑑み、共用部の宅配ボックスは当然のことながら、不在時でもオートロックの解除ができ、玄関前の置配が可能な仕組みを導入いたしました。

※ 物件により異なります

TOPICS 4

地域イベントの開催および協賛による地域接点の創出

当社が掲げる中期経営計画の重点エリアにて、「daieiまるまるしぇ」や「かぞくのかたちファッションショー」を開催。また、経営方針である「地域愛着経営」実現に向け、イベントを通じた地域との接点を増やし、重点エリアでの認知度向上を図ってまいりました。

TOPICS 5

地域貢献活動

地域の課題に地域の皆様と取り組んでいくため、地域との関りは必須と考え、継続的に活動を実施しております。

「じゃぱんみらいキッズプロジェクト」

「じゃぱんみらいキッズプロジェクト」の一環で「出張こども大工」を開催。幼稚園や保育園での実施から始まり、今では地域イベントでの開催が定着。プロジェクトを通じて持続可能な社会の実現を目指してまいります。

大分県日田市 山林での植林に参加

当社分譲住宅に使用される木材の一部を切り出した山に、新たなヒノキの苗を植樹いたしました。

地域清掃活動に参加

北九州市の地域清掃活動へ積極的に参加いたしました。

株主還元について

配当金

当期(2024年9月期)は期末配当12円とし、通期で23円の配当を実施いたします。次期(2025年9月期)は中間配当を1円増配、12円とし、通期24円の配当とする予定です。

株主優待